コラム

2023年 花粉ピーク予測と対策

花粉症とは、植物の花粉が原因で生じる季節性アレルギー性疾患の総称です。

体が花粉を外に出そうとするために、「くしゃみ」で吹き飛ばしたり、「鼻水」「涙」で花粉を洗い流そうとします。

外に出そうとした結果、鼻の症状からなるアレルギー性鼻炎や目の症状からなるアレルギー性結膜炎が現れます。

代表的な原因植物はスギ、ヒノキ、イネ科のカモガヤ、オオアワガエリ、ススキ、ハンノキ、シラカンバ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどです。


2023年 スギ・ヒノキ花粉 ピーク予測

セルフケア対策
  1. 薬局などで購入できる市販薬の服用をする。
  2. 外出時にはマスク、眼鏡、帽子を着用する。
  3. 花粉が付着しにくい表面がつるつるとした素材の洋服をきる。
  4. 帰宅時、玄関で洋服や髪についた花粉をよくはらう
  5. 帰宅時には、洗顔・うがい、鼻をかむ。
  6. 布団を外に干さない。
  7. 部屋のこまめに掃除する。
  8. しっかり睡眠を確保する。

また、医療機関を利用する場合は下記のような方法などもあります。

  • 内服薬、点鼻薬、点眼薬を使った薬物療法
  • 粘膜を焼き、アレルギー反応を抑えるレーザー手術
  • 花粉症の原因となっている物質を少ない量から取り入れ、徐々に増やして、免疫を獲得する免疫療法

普段から花粉と接触しないように予防することも大切です。
ぜひ、セルフケアから実践してみてください。

株式会社アサヒファーマシー 追分薬局
薬剤師 廣見聡士

一覧へ戻る